知っておきたい、地球温暖化

近年、大きな問題となっている地球温暖化。
年平均気温の上昇によって、異常気象、海水面の上昇、生態系の変化など多くの問題が生じ、地球上のあらゆる動植物に悪影響を与えます。
過去100年間で、世界の年平均気温は、0.6℃上昇しています。
さらに4℃上昇すると、地球上の動植物の半数から70%が絶滅の危機に瀕するとか。
「なんだ。過去100年間で0.6℃だから、4℃上がるのは、まだまだ先のこと」と思った方もいるかも。
でも、これまでの100年間と、今後の100年間は大きく違っているのです。
車や家電製品が急速に普及し、二酸化炭素などの温室効果ガスの排出量が加速度的に増えている昨今の状況を考えると、地球温暖化は急速に進行していると言わざるを得ません。
このような状況に対応するために、世界規模でさまざまな取り組みがなされています。
ここでは、不用品の回収に焦点をあてました。
家電製品は電気で動くので、使えば使うほど、地球温暖化を促進させてしまいます。
でも、壊れたり、耐用年数を大幅に超えたりして使えなくなった家電製品を、不用品回収に出すことで、地球温暖化対策になるのです。
また、携帯電話やパソコンなどの電子機器は、不用品回収に出すことで、温暖化対策になるだけでなく、希少金属、レアメタルを再利用することができます。
電気・電子機器だけでなく、粗大ゴミの回収も温暖化に貢献しています。
不用品がなぜ地球温暖化対策になるの?
回収の方法は?
そんな疑問にお応えして、不用品回収と地球温暖化対策の熱い関係をまとめました。